リングうでふと加工 工程

指輪腕太加工 工程1

石入りの指輪の場合、通常「中石」は外すことになります。

サイズ直しの場合の真下と違って、腕太加工の場合はロー付けの箇所が石に近すぎるからです。熱の伝わりが石に与える影響を避けるわけですね。(勿論サイズ直しの場合でも「断熱」はします。)
まわりのダイヤ(メレダイヤ)は、まぁ安心です。

裏抜き部分・腕の「最大幅」の場所・ロー付けの限界点等、各種の考慮点に配慮して、ベストの切り離し位置を決めます。

職人さんの経験がものを言いますね。

リングの一番太い所に合わせるのがベストのようですが、そううまくいかないところが腕太加工の難しい点です。

指輪腕太加工 工程2
指輪腕太加工 工程3

切り離した「元腕」よりも、太く厚い地金を用意します。

指定されているサイズ番数を考慮して、余裕を持った地金にする必要があります。
ここまでを見ても、サイズ直しの数倍の手間と技術が必要になることがお分かりいただけると思います。

用意した地金の断面写真です。

本当に「太く、厚い」地金であることがよく分ります。

指輪腕太加工 工程4
指輪腕太加工 工程5

指定サイズに合わせてアール(カーブ)をつけます。

この辺り、職人さんの腕と勘が最大限発揮されるところです。

中石部分を断熱します。(水に浸した布などで石座の部分をそっくりくるんだりします。)

その上で、用意した腕の地金をロー付け(溶接)するのです。

指輪腕太加工 工程6
指輪腕太加工 工程7

ロー付け完了後、元腕のデザインに合わせて形を整形していきます。

この指輪の場合は「台形型」の腕ですね。
他に、平打型・甲丸型などが一般的な腕の形です。

下は、切り離した元腕写真 (貧弱ですよね)。

この後、外した中石を留め、腕を「鏡面」に磨き上げて完成です。
見違えるような「ボリューム感あふれる腕」に生まれ変わって、それぞれのお客様のお手元に帰っていくことになります。

職人氏の見事な技術に支えられた一種のジュエリーリフォーム、それが「腕太加工」なのです。

【写真提供 K’s Craft】

指輪腕太加工 工程8